突っ張りタイプ(テンションタイプ)ロールスクリーン

ビスを使わず取り付け可能な突っ張りタイプのロールスクリーン

ビスが使えない場所にロールスクリーン取り付けしたい場合は、窓枠内に『突っ張り式のバー(テンションバー)+6,500円(税別)』を使って取り付けることができます。窓枠は木枠やタイル面など、重量がかかっても大丈夫な場所かどうかを必ず確認ください。
ロールスクリーンの突っ張りタイプは、取り付けにいくつか注意事項があるので、必ず確認の上、お選びください。天井付け、正面付けの取り付け方法によっても注意点が異なります。
突っ張り式は「テンションバー」+「ロールスクリーン」の組み合わせ

『突っ張り式のバー(テンションバー)』 は、ロールスクリーン本体自体が突っ張り仕様になっているのではなく、「テンションバー」に「ロールスクリーン」を取り付ける形となります。天井付けはテンションバーの下にロールスクリーンを取り付けます。正面付けはテンションバーの前面にロールスクリーンを取り付けます。

テンションバーは窓枠の実際、採寸頂いた寸法での発注となっています。(発注頂きましたら、こちらで実寸値よりサイズを確定させていただき製作致します。)
■突っ張りタイプのロールスクリーンでご注意いただきたいこと
※テンションバーは、凹凸のある壁紙、布壁、土壁、砂壁などざらつきのある壁面には取り付けられません。また、下地がしっかりしていない場所に取り付けると、歪みなどによりテンションが充分にかからず製品が落下する恐れがあります。
※昇降の多い場所、特に不特定多数の方がご使用される場合は、テンションバーにて取り付けられていることをご理解頂いた上、過剰な負荷のかかるような操作はお控え頂くようお願い致します。
ビスなどで固定されていないため、人の体重がかかるなどの予想以上の負荷がかかった場合は、テンションバーが落ちてくる危険性があります。
※ロールスクリーンは間仕切りで使用されることも多くなっていますが、テンションバーを取り付けての間仕切りへでの使用はお勧めしていません。使用される方法によって状況はかわってきますが、窓に使用するよりも、予期せぬ力が加わること、場所によっては不特定多数で使用されることなどに懸念があるためです。
テンションバーを使用してロールスクリーンを取り付けた強度試験は、窓に取り付けられたもので行っています。このようなことを含め、間仕切りへの取り付けは「ビス」タイプにて取り付け頂くようお願い致します。
突っ張りタイプロールスクリーン
全ラインナップ
【非遮光:ロールスクリーン】
【遮光:ロールスクリーン】
【遮熱:ロールスクリーン】
【非遮光+機能:ロールスクリーン】
【キッチン浴室用:ロールスクリーン】
【レースのロールスクリーン】