ロールスクリーン操作方法
(ロールカーテンの操作方法)

オーダーのロールスクリーンの詳しい操作方法を、動画と写真でご紹介します。 

当店のオーダーロールスクリーン(オーダーロールカーテン)は、

・プルコードを引いて自動でスクリーンを上げ下げする「プルコード操作」
・チェーンを手動で動かしスクリーンを上げ下げする「チェーン操作」
・スクリーンを下げる時は手動、上げる時は自動で上がる「ワンタッチチェーン操作」

の3種類の操作方法を採用しています。

▶︎【チェーン操作】へ
▶︎【ワンタッチチェーン操作】へ

プルコード操作方法

ロールスクリーン操作方法 プルコードで昇降可能なスプシング式プルコードタイプ

プルコード操作は、スクリーン下部のウエイトバーについているコード(プルコード)でスクリーンの上げ下げが出来ます。下げる時はプルコードを引き、上げる時はプルコードを1cm程度下げ手を話すと、スプリングの力で自動で巻き上がります。
チェーンタイプに比べ、操作コードがコンパクトな分、すっきりした印象になります。
腰窓などにおすすめです。

ロールスクリーンプルコード式 施工例

プルコードの操作方法

ロールスクリーン操作方法 プルコード操作 スクリーンの上げ方と下げ方

チェーン操作方法

ロールスクリーン操作方法 チェーンを手動で動かすチェーンタイプ 掃き出し窓など大きい窓にもおすすめ

チェーンを手動で引くことによりスクリーンの上げ下げが出来ます。立ったまま操作可能なので、掃き出し窓や高い場所の窓でもかがまずに操作出来ます。操作もなめらかで、昇降の際の音もあまり気になりません。
また、スクリーンを上げた時の巻きずれも少ない操作方法です。

コードを束ねるコードグリップが付いているので、小さいお子様の手の届かない位置でチェーンをまとめることも出来ます。
プルコードのタイプに比べると、大きなサイズ、縦長さのサイズなど、対応できるサイズが豊富なのも特徴です。

ロールスクリーン操作方法 チェーン色施工例
ロールスクリーン操作方法 チェーン操作 スクリーンの上げ方と下げ方

ワンタッチチェーン操作方法

ロールスクリーンを下げる時は手動、上げる時はスプリング式で自動で巻き上げができるワンタッチチェーン操作

ワンタッチチェーン操作は、チェーン操作とプルコード操作の良いところを合わせた操作方法です。スクリーンを下げる時は立ったまま操作可能、スクリーンを上げる時はチェーンを軽く引いて手を離すと自動で巻き上がります。
掃き出し窓や、昇降頻度の高い場所におすすめな操作方法です。

コードを束ねるコードグリップが付いているので、小さいお子様の手の届かない位置でチェーンをまとめることも出来ます。

ワンタッチチェーン施工例
ロールスクリーン操作方法 ワンタッチチェーン操作 スクリーンの上げ方と下げ方

スクリーン種類別対応機種

ロールスクリーンは

一般的な1枚のスクリーンのタイプ
・レーススクリーンと厚地スクリーン2枚の「ダブル」タイプ
・小窓、スリット窓に最適な薄型メカの「小窓」タイプ

があります。それぞれの種類により、「プルコード」「チェーン」「ワンタッチチェーン」3種の操作方法の中で使えるものが違います。

一般的な1枚のスクリーンのタイプ

一般的な1枚のスクリーンのタイプです。基本は「プルコード」「チェーン」「ワンタッチチェーン」の3種の操作方法です。(商品により、操作方法が2種、1種になるものもあります)

一般的なスクリーンの操作方法はプルコード操作、チェーン操作、ワンタッチチェーン操作

レーススクリーンと厚地スクリーン2枚の「ダブル」タイプ

薄地のレーススクリーンと、厚地スクリーンの2枚のスクリーンが1つのメカになった「ダブル」タイプです。
「プルコード」「ワンタッチチェーン」の2種の操作方法です。

ダブルスクリーン操作方法はプルコード操作、ワンタッチチェーン操作

小窓、スリット窓に最適な薄型メカの「小窓」タイプ

メカがコンパクトで薄型な小窓用

小窓やスリット窓におすすめな薄型メカのスクリーンです。通常のメカはヘッドの断面サイズが52mmのところ、小窓用薄型メカは34mmとコンパクトなタイプです。
「プルコード」「チェーン」の2種の操作方法です。(商品により、操作方法が1種になるものもあります)

小窓用ロールスクリーンの操作方法はプルコード操作、チェーン操作

一般的なロールスクリーンはこちら
スクリーンが2枚のダブルロールスクリーンはこちら
小窓やスリット窓におすすめな小窓用ロールスクリーンはこちら