ロールスクリーン採寸方法(ロールカーテンの採寸方法)

ロールスクリーンの採寸方法・測り方

ロールスクリーン・ロールカーテンの取り付け方法によって、採寸方法が少し異なります。

取り付け方法は大きく分けて、6つです。方法により、採寸方法が少し変わります。使用場所に応じて取り付け方法を選んで、その上で下地の有無を確認して、採寸をするとスムーズです。

↓カテゴリ(クリックするとその項目までとばしてご覧いただけます。)

【取り付け方法】
・正面付け 窓枠を覆うように壁面に取り付ける
・天井付け(窓枠内) 窓枠内の上部に取り付ける
・天井付け(ボックス内 ) カーテンボックス内に取り付ける
・天井付け(天井直付け) 天井に直接取り付ける
・カーテンレール付け 専用金具で既存のカーテンレールに取り付ける
・突っ張り式 突っ張ってブラインドを取り付けます。ビスが使えないタイル面でも使用可能。

【製品サイズとブラケットサイズ】

↓画像をクリックすると、各取り付け方法の詳細ページ(別ページ)をご覧いただけます。

下地の探し方はこちらのページも参考にしてください。(こちら☞

幅、高さ、設置する高さ、あとは、側面図を確認して、昇降の際に障害になるものが無いか、確認すれば、簡単にサイズを決めることが出来ます。

※通常のシングルタイプのロールスクリーンを使用して説明していますが、採寸方法は、ダブルロールスクリーン、小窓用ロールスクリーン、調光ロールスクリーンも同じ方法で大丈夫です。メカの大きさは、それぞれ大きさが違うため、それぞれの側面図を確認ください。

窓枠を覆うように枠外に取り付ける【正面付け】

ロールスクリーン正面付け
ロールスクリーン正面付けブラケット取り付け方法

正面付けは窓枠を覆うように壁面または、窓枠に直接取り付けします。窓枠を完全に覆うように取付するため、横から漏れてしまう光漏れを抑えることができ、寝室などにもオススメの取付方法です。

窓枠の上部に下地があることを確認した壁面、または、ビスを取り付ける幅のある窓枠に取り付ける方法になります。
(※コンクリート、石膏ボードには取り付けできません。)

ロールスクリーン正面付け採寸場所
ロールスクリーン正面付け採寸方法

窓枠内に収まるように取り付ける【天井付け】

ロールスクリーン天井付け画像
ロールスクリーン天井付ブラケット取り付け方

天井付けは窓枠の内側上部に、ブラインドを取り付ける方法です。

窓枠内に収まると、見た目もすっきりとした印象になり、空間に広がりが感じられます。

ロールスクリーン天井付け採寸場所
ロールスクリーン天井付採寸方法

カーテンボックスに収める【ボックス内天井付け】

ロールスクリーンカーテンボックス内天井付け
ロールスクリーン天井付ブラケット取り付け方

天井などにカーテンレールなどを設置するためのカーテンボックスがある場合、こちらのカーテンボックス内に取り付けをします。

カーテンボックス内に上部のメカを隠すことが出来たり、ブラインドの「たまり」もこの中に作ることが出来るので、お部屋を広くスッキリ見せてくれます。
住宅の掃き出し窓や、オフィスの窓などにもカーテンボックスが用意されていることがあり、その場合、こちらの採寸方法を選びます。

ロールスクリーンカーテンボックス付け
ロールスクリーン採寸方法:カーテンボックス内天井付け

天井に直接取り付ける【天井直付け】

ロールスクリーン天井直付けイメージ画像
ロールスクリーン天井付ブラケット取り付け方

窓枠内ではなく天井に直接取り付けることで、窓を最大限に大きく活用でき、空間に広がり、天井を高く見せる効果がります。目隠し用の間仕切りや、一般の住宅の掃き出し窓などは、この取付方法を選ばれることが多いです。

※取付位置(天井部分)の下地を必ず確認ください。

ロールスクリーン天井直付け採寸箇所
ロールスクリーン採寸方法:窓枠内に取り付ける天井直付けの測り方

既存のカーテンレールに専用金具で取り付ける

ロールスクリーンを既存のカーテンに、専用の金具で取り付けた様子

カーテンレールが既にある場合には、専用金具(カーテンレール取付金具)を使い、ロールスクリーン取り付けができます。取り付け可能なレールは、レール左右どちらかのキャップが外れる、C型か角型の金属製レールのみとなります。

※ダブルロールスクリーンはカーテンレールに取り付けできません。(重量があり、カーテンレールから滑落する危険があるためです)

※カーテンレールに取り付ける場合は、備考欄に「カーテン取り付け金具」同梱希望の旨、明記くださいませ。無料にて対応させていただきます。(本体とは別便でのお届けとなります)

ロールスクリーンカーテンレール付け
ブラインド採寸方法:既存のカーテンレールに取り付けるカーテンレール付け測り方

ビスの使えないタイル面でも取り付けできる【突っ張り式】

ビスを使わず、突っ張って取り付けが出来るロールスクリーンです。テンションバーという突っ張り用のバーに、ロールスクリーン本体を取り付けます。

突っ張り式は、タイル面や賃貸のお部屋にもおすすめです。本体は耐水仕様なので、キッチン・洗面所・お風呂などの水周りにも使えます。

ロールスクリーンの製品サイズとブラケットサイズ

ロールスクリーンのブラケット個数とブラケットサイズです。

※製品重量の目安(幅・高さ単位/mm)
(通常)幅2000×高さ2000 3.4kg
(ダブル)幅2000×高さ2000 6.2kg
(小窓)幅1000×高さ1000 1.2kg

ダブルロールスクリーンの製品サイズとブラケットサイズ

ダブルロールスクリーンのブラケット個数とブラケットサイズです。

ダブルロールスクリーンは「フロントカバーなし」と「フロントカバーあり」が選べます。

ダブルロールスクリーンのフロントカバーありとフロントカバー無しの比較

小窓ロールスクリーンの製品サイズとブラケットサイズ

小窓用ロールスクリーンのブラケット個数とブラケットサイズです。
スリット窓・小窓ロールスクリーン チェーンタイプの製品サイズ
スリット窓・小窓用ロールスクリーン チェーンタイプの側面サイズ

調光ロールスクリーンの製品サイズとブラケットサイズ

調光ロールスクリーンは「フロントカバーなし」と「フロントカバーあり」が選べます。

調光ロールスクリーンのフロントカバーありとフロントカバー無しの比較

↓カテゴリ(クリックするとその項目をご覧いただけます。)

【取り付け方法】
・正面付け 窓枠を覆うように壁面に取り付ける
・天井付け(窓枠内) 窓枠内の上部に取り付ける
・天井付け(ボックス内 ) カーテンボックス内に取り付ける
・天井付け(天井直付け) 天井に直接取り付ける
・カーテンレール付け 専用金具で既存のカーテンレールに取り付ける
・突っ張り式 突っ張ってブラインドを取り付けます。ビスが使えないタイル面でも使用可能。

【製品サイズとブラケットサイズ】