プリーツスクリーン取り付け方法

プリーツスクリーンの取り付けに準備するもの・必要なもの
プリーツスクリーンの取り付けに、ご自身で取り付けに用意いただくものと、オーダー頂いた際に付属している部品があります。取り付け方法によって、ご用意いただくものと付属部品が、少し異なります。
■ご自身で取り付け前の準備いただくもの
主に取り付けに必要な道具は、ドライバー(天井付け・正面付けには電動ドライバーがおすすめ)、取り付け位置を確定するためのメジャーがあると便利です。このほか、ご自身の取り付けに応じて、必要な道具をご用意ください。取り付けは、1人でも可能ですが、2人で行うとスムーズに行え安心です。

■プリーツスクリーンの2種類の取り付け方法
天井付け 正面付け
【天井付け】天井に取り付ける・窓枠内に取り付ける
ビスを上向きに取り付ける方法です。窓枠内上部への取り付け、掃出し窓などの天井、カーテンボックスに取り付ける場合は、「天井付け」となります。
【正面付け】窓枠上部の壁面などにつけ窓を覆う取り付け方法
窓枠の上部の壁面に取り付けする方法が「正面付け」です。
プリーツスクリーンの取り付け方法は
・窓枠内上部に取り付ける/カーテンボックス内天井または天井に直に取り付ける【天井付け】
・窓枠を覆うように取り付ける【正面付け】
大きく分けて2種類の取り付け方法です。
遮光生地を選び、光漏れをできるだけ少なくしたい場合は「正面付け」を選ぶと光漏れが軽減されます。
プリーツスクリーンは、製品幅に対し、メカのサイズとスクリーンのサイズに「4㎜」ほどしか差がないため、窓枠「天井付け」にすると、窓と一体感がでて、すっきりと、フラットに取り付けることが出来て、オススメです。
選ぶスクリーンや設置する場所により、お好みの設置方法をお選びください。
ブラケットはワンタッチブラケットなので、取り付けもスムーズです。
また、大きなサイズ、シングルスタイルより重量のあるツインスタイルなどは、補助の方と一緒に取り付けられると安心です。
窓枠内に収まるように取り付ける<天井付け>


窓枠の内側上部に取付ける【天井付け】は、窓枠内に収めるので、窓枠と一体化し見た目にすっきり感じます。
昇降時横に当たらないよう左右に余裕を持って作るのがおすすめです。
また、天井に直に取り付けてお部屋の間仕切りとして利用もできます。
窓枠を覆うように取り付け<正面付け>


窓枠を覆うように窓枠正面上部か窓枠の上の壁に取り付ける方法です。
窓枠を覆い隙間からの光漏れを抑えるので遮光スクリーンを使用する場合や寝室にもおすすめです。
(※壁面に取り付ける場合は下地のある場所かご確認ください。コンクリート・石膏ボードには取り付けられません)
天井付け・正面付け 取り付け方法
【正面付け】ブラケットを取り付ける位置を決めます。ブラケットはヘッドレールの両端から 4〜7mmの位置が最適です。 【天井付け】ブラケットを取り付ける位置を決めます。ブラケットはヘッドレールの両端から 4〜7mmの位置が最適です。 【正面付け】ブラケットを取り付けます。 【天井付け】ブラケットを取り付けます。 ヘッドレールをブラケットの仮止めフックにひっかけてください。 仮止めした状態。(必要があればプリーツスクリーンの左右の位置を調整します) 本体を奥に「カチッ」と押し込んでください。取り付け完了です。
【取り付け下地の確認】
・付属のブラケット取り付けネジは木部用です。木部以外には使用しないでください。
・取り付ける場所が厚さ10mm以上の木部または木部の下地がある事を確認してください。
商品を探す